建築は、時代と暮らしの交差点
ちょうど私たちに誕生・入学・結婚といったライフサイクルがあるように、建物にも時とともに移りゆくドラマがあります。まずは安心して建物を育んでいける基盤となる土地の確保があり、新築や増改築そして数々のメンテナンスを経ながら世代を越えて引き継がれていく建物の歴史が存在しています。
これらの長い生涯を通じてそこに住まう人、集う人たちの願いや変化に合わせてカタチを変え機能の向上を図りながら建物の成長や耐久力の向上、
さらには寿命をのばして長い歳月にも侵されないで美観を保ち続ける手助けとなる維持管理は重要なポイントとなっています。
私たち三和開発は、ビル、マンションや住宅など各種建築物の設計・施工だけではなく、地域開発や土地調査、
さらには竣工後のアフターサービスやメンテナンスに至るすべての業務に万全の体制をとっています。
これからもお客様とのふれあいを大切にしながら最大の誠意と最新の技術で地域の発展と人々のために真に価値あるサービスを提供していく所存でございます。
ふれあいコミュニケーションを軸に、“生涯にわたって安心できる住まいや暮らしの提案と技術の提供“をモットーに一歩一歩着実に地域により深く根ざし、
豊かなる環境づくりと、人々のより良い人間形成に微力ながらも貢献できることを願っております。
注文建築
当社の注文建築には、施主様の夢をカタチにするための創意と工夫が随所にあります。共同住宅建築(単身者用マンション)
ハイグレードな内外装仕上げ、住まう人の立場から織り込まれた数々の機能などこの建物の魅力はつきません。さらに多様化する皆様のご要望に応え、これからも当社はより多く、住まいの理想を盛り込んでいきたいと考えています。
十分な採光を配慮した建築設計。インテリアのカラーリングはレディス専用として、オリジナルのものが用意されています。
また、限られたスペース内においても各室の機能を充分に活かしていただける設計になっています。(分離型のお手洗いと浴室など)
共同住宅建築(妻帯者用マンション)
都市の地価高騰により、本当に満足のできる住居スペースの確保が困難な状況です。その中で当社は都市近郊の立地環境のよい所に中低層の集合住宅を建築しています。
多用途建築(共同住宅+店舗兼住宅)
このビルの特長は、一階が商業用店舗兼物流倉庫として機能しており、二階は収益マンション、三階はオーナーの住居となっていることです。このような多用途建築においては、住みやすい住居として、また働きやすい職場としてのそれぞれの機能が求められます。
それには両者間におけるプライバシーの保護や騒音防止の為の数々の対策が整っていなければなりません。
木造軸組工法
木造住宅の場合、木材選定の良し悪しが大きく影響します。しかしいくら優れた木材を使っていても、その素材を活かすための施工技術や工事資材が伴っていなければ、本当に満足できる家は完成しません。